|
平成29年春期 午後問8「最短経路の探索」を解説 ようこそふっくゼミへ ご利用条件 ●平成29年春期 午後 問8 「最短経路の探索」を解説 午後・読者エリアで公開中です。 春試験の問8は、最短経路のダイクストラ法でした。 ダイクストラ法は、アルゴリズム補講の応用編で解説しています。 できれば、先に次の学習をしておかれると理解が早いでしょう。 ・平成24年 春期 午前 問3 隣接行列 ・アルゴリズム補講 応用編 第7回 ダイクストラ法 ・アルゴリズム補講 応用編 第8回 演習 ダイクストラ法 ・(平成24年 秋期 午後 問8 駅間の最短距離) |
||||
ふっくゼミは、基本情報技術者試験レベルのアルゴリズムの解説を行うことを目的に生まれた無料のネットゼミです。 流れ図の初歩から、基本アルゴリズム、応用アルゴリズム、擬似言語プログラムについて、動画で解説しています。 多くの方に、アルゴリズムの面白さを知ってほしい、アルゴリズムが得意になってほしい、という思いがあり、アルゴリズム補講(基本編・応用編)については、今後もオープンな場で提供していきたいと思っています。どなたにも視聴の制限はありません。 2012年までは、午後の擬似言語問題の解説動画なども、オープンな場に置いていたのですが、諸事情から読者に限定することになりました。 基本情報技術者試験の午前問題の全問解説動画と午後問8の擬似言語問題の解説動画は、2017年は、「うかる! 基本情報技術者」の読者に提供しています。 できれば、「ご視聴にあたって、ご理解いただきたいこと」に目を通され、ご承知いただいた上で、ふっくゼミを学習に生かしていただければ幸いです。 |
||||
|
|