●先にゼミ動画を見て、後からテキストを読んでいくのはどうでしょう

 
本を読んでいるとすぐ眠くなりました。でも先生の本が悪いのではなく、自分がド素人すぎたのです。(略)

 邪道かもしれませんが、1日1つふっくゼミ(*)を先に見て、1問ごとにその問題に関係のあるところの本を読みました。先生の解説を見た後なので、読むのがかなり楽でした。実際に試験に出ているところなのでモチベーションが上がりました。
 1つの動画が5問というのもちょうど1時間ぐらいで勉強が終わり社会人にはよかったです。(略)

 先生の話や載っていない用語を本に書き込んでいったので、自分のノートみたいになりました。
 よかったら、他の人にもこのやり方を教えてあげてください。(略)

  *福嶋注)たぶん、午前対策の「直前演習講座」のことです

福嶋:いろいろありがとうございます。嬉しいことをたくさん書いていただきましたが、学習法に関係ない部分は割愛しました。

 さて、ご自分の学習の中で、ゼミ動画をどのように組み込んでいくかは、
 最も効果的だという方法をご自分で決められればいい
と思いますよ。

 一応、直前講座という前提で講義をしています。ただ、平成24年春期試験の解説は、一番初めに録ったので、ちょっと脇の話が多かったという反省もあります。

 ゼミ動画を先にご覧になって、テキストのその項目を読むという学習方法は、私の想定外ですが、面白いやり方だと思います。2012年は2回分、160問しかなかったので、恐縮ですが、何回分かをその方法で学習され、読んだページに印などをつけていくと、頻出する項目とそうでない項目も自然に分かることになりますね。

 初心者の方には、テキストを読む前の導入講座があるといいのかもしれません。すぐにはできませんが、良いヒントをありがとうございました。

 ただ、直前演習講座については、「うかる! 基本情報技術者 午前」(新「集中ゼミ」)の場合、できれば、6章(304ページ)まで、少なくとも2章(108ページ)までを、ざっとでもいいので、一通り学習されてからのほうが、効率よく学習できると思います。

 それでも、先にゼミ動画を見たほうが分かりやすい方は、ご自分で学習しやすい方法でなさるのが一番です。

(2012/12/08)
(2014/01/30) 書籍名などを修正。